|
|
 |
ブラニイガタ2017 【第3回】新潟砂丘西端(新潟市西区〜西蒲区) |
 |
|
|
|
日本一長い新潟砂丘の西端を踏破〜砂丘はこんなに高かった!田園と佐潟を見渡しアップダウン〜
新潟は砂のまち。海に向かって高くなるのは北西季節風によって形成された新潟砂丘。村上市の三面川河口から新潟市の角田山麓まで70kmを超える長さです。その西の端で砂丘の地形を体感します。ゆるやかに変化する場所もあればググッと登り標高50mまで達する場所もあり。砂丘農業の景観、高台から望む日本海や田園風景は圧巻です。
■開催日時:6月3日(土)13:30〜17:00 小雨決行!
■集合・解散場所:佐潟公園駐車場(新潟市西区赤塚5404-1) 現地集合、現地解散
■定員:30名(先着順)
■料金:1,500円(資料代、ガイド料、保険料)
■コース:佐潟公園駐車場→御手洗潟→新砂丘列 IIとIIIの境界→砂丘の峠道と気になる木→パラボリック砂丘と佐渡の眺望→地すべり崖と移動体→(消失した砂丘の跡)→砂丘農業景観と新潟平野田園景観→波でできた浜堤列→佐潟公園駐車場(約7km・標高差50m)
※コース途中に自動販売機やトイレはありませんのでご注意ください。
※農地を歩く箇所がありますが農作業をされる方や車を優先してください。また、畑部分には侵入しないようお気をつけください。
■現地案内・協力:澤口晋一教授(新潟国際情報大学/地形学)・太田和宏さん(赤塚・佐潟歴史ガイド)
■企画・コーディネート:山賀昌子(NPO法人まちづくり学校理事・事務局長)
■申込み受付開始日:5月15日(月)
■申込み〆切:5月31日(水)
■申込み・問い合わせ先:NPO法人まちづくり学校
ご参加される方の氏名・連絡先住所・電話番号・メールアドレスをお知らせください。
|
|
|
|